この記事はこんな人に読んでほしい。
・ゴルフで100切りを目指している
・安定したショットを身に付けたい
・上達に役立つ練習方法が知りたい
こんな方にとって、本記事は役に立てると思います!
突然ですが100切りを目指している社会人ゴルファーのみなさん、ラウンド中はどんなショットをしていますか?
全ショットをフルスイングしているという方も少なくないと思います!
というより、フルスイング以外のスイングを知らないという方も一定数いるのではないでしょうか。
というのも私自身ゴルフを始めたばかりの頃は、何も考えずに全ショットフルスイングしていたので気持ちは十分にわかります。
ですが、全ての場面でフルスイングをしていると飛距離・方向性ともに安定せず、スコアは安定しません…
そんな時に役立つのが『ハーフショット』という打ち方なのです!!
今回はこの『ハーフショット』がなぜ役に立つのか。その練習方法は?という内容で話していきたいと思います!
ぜひ参考にしていただき、100切りゴルファーの仲間入りしましょう!!

『ハーフショット』とは?
それでは初めに、「ハーフショットってなに!?」という方のために1文で説明したいと思います。
『ハーフショット』とは、フルショットの半分の振り幅で行うスイングのことです。
このショットの特長は、ミート率が上がることで方向性・飛距離ともに安定することです!
ダルマワシ自身もこの『ハーフショット』を意識したら、スコアがめっちゃ安定し始めて、そのまま100切りを達成することができたで!!
ウソみたいやけど、ほんまやねん。
ショットが安定しない時や、アゲインスト(逆風)の場面で活用することで十分な飛距離と方向性を出すことができます。
ハーフショットという名前なので、本来の自分のショットより半分しか飛ばないと勘違いしている方も多くいらっしゃいますが、実際そんなことは全くありません。
正しいハーフショットを身につけることで、本来の飛距離に引けを取らない打球を生み出すことができます!


なぜ『ハーフショット』は100切りに役立つのか
続いて本項では、我々社会人ゴルファーになぜ『ハーフショット』が100切りに役立つのかについて話したいと思います。
前提として、我々社会人ゴルファーは非常に多忙です。
毎日のように会社に通って業務をされている方がほとんどでしょう。
そんな社会人ゴルファーにとって、毎日練習場に通うことやレッスンを受けに行くことは非常に困難であると思います。
かくいう私も、コースは最大で月1回ペース。練習はほとんどなし。移動中にゴルフのYoutubeを視聴する。
このような頻度でしかゴルフに接することができておりません。



毎日ゴルフだけできたら1番ええねんけどな…
そら夢のまた夢の話やわ!!
そんな短い時間しかゴルフに当てれない我々が、Youtubeで見るプロゴルファーみたいに豪快なスイングで思ったところに飛ばそうなんて…
なんて愚かなんや!!
と気づいたわけです。
ではどんなスイングをすればいいのか考えたところ、『ハーフショット』が最適解だったのです。
豪快なスイングをするには動作を大きくする必要があり、動作が大きくなれば動作の制御は難しくなります…
なのでプロ選手のような豪快なスイングは、我々社会人人ゴルファーにとって安定性に欠けるスイングとなってしまう…ということになります。
ということは、動きをコンパクトにして力を正しく伝えることができればミスを減らすことができるのです!



100切りゴルフはナイスショットをするスポーツではない。ミスを1つでも減らすスポーツなんや!!
これは我ながらええこと言うてるな…笑
そしてこの『ハーフショット』は、フルショットの約半分の振り幅でショットするのにも関わらず飛距離がほとんど落ちないという魅力的な点があります。
私自身、飛距離は求めないから方向性を安定させたいという目的をもって当初ハーフショットを採用したので、飛距離が落ちないことは嬉しい誤算でした(笑)
ミート率が急上昇するあの感覚を、ぜひみなさんも1度試していただければと思います。
次項では、『ハーフショット』の練習方法について説明したいと思います。


『ハーフショット』の練習方法
それでは最後に、『ハーフショット』の練習方法を紹介したいと思います。
練習方法は非常に簡単です。
『ハーフショット』は半分の振り幅でスイングをするショットなので、振り幅を制御します!
その振り幅を時計で例えると、9時から3時までの幅でスイングするイメージ!
↓写真のイメージだとこんな感じ↓


この練習は、バックスイング時とフィニッシュの形でビタッと止まる必要があるので普段のスイングよりも窮屈に感じ、1打1打がしんどく感じると思います。
普段のスイングだと思うがままにバックスイングして、その反動で振り切ることができますから、音でいうと「タラ
〜ン」という締まりのないスイングになってしまいがちです。
反動を利用することで正確なミートができれば大きい飛距離が期待できますが、動作が大きくなる分それは難しくなります…
一方『ハーフショット』では、コンパクトなスイングによる正確なインパクトを得ることができます!
スイングは9時から3時まで!を意識して、ぜひ一度練習場で試してみてください。
ミート率・飛距離が安定する感覚がクセになると思います…!!


まとめ
今回は、『【100切りゴルフ】ハーフショットは必須テクニック!なぜ役立つ?練習方法は?』というテーマで話しました。
『ハーフショット』は我々社会人ゴルファーが100切りを目指すにあたって、必須の技術だと言えます!!
普段の練習で1度身に付けておくことで、今後のゴルフ人生で役立ってくれること間違い無いでしょう。
忙しいみなさんの貴重な時間を使って練習するのですから、何となくのスイングではなく
今回紹介した『ハーフショット』を意識して練習に励んでみてください!
この練習が100切りへの近道であると私は確信しています。
今後も一人でも多くの社会人ゴルファーが100切りを達成できるよう様々なコンテンツを発信していきますので、ぜひ読みにきてください!
最後までお読みいただきありがとうございました。


